水虫,種類について。水虫は、発生場所によって名前が変わります。水虫を知ろう【水虫症状と薬】

水虫症状

水虫種類

水虫の発生部位により水虫の症状、水虫治療法は異なり、発生部位により病名を変えて区別されています

白癬菌(水虫菌)は、水虫は体のいたるところにできる可能性があります。なぜなら白癬菌(水虫菌)はケラチンがあり、高温多湿の環境が整えば、どこにでも寄生する為です。

足白癬

足白癬は3つに分けれられます。水虫で一番数の多い足にできる水虫

小水疱型

足白癬は、土踏まずや足の側面に水泡ができる水虫

趾間びらん型(シカンビランガタ)

足の指と指の間にできる水虫

角質増殖型

足の裏全体、もしくはかかとにできる水虫

爪水虫

水虫が慢性化し、水虫菌が爪にも入り込んだ水虫

手白癬(テハクセン)

足にできた水虫が手にうつった水虫

シラクモ(頭部白癬)

白癬菌(水虫菌)が頭部に感染した水虫を言います。シラクモ(頭部白癬)になると、感染した毛穴が赤く腫れ上がり、周囲の髪の毛が抜け落ちます。

頭部浅在性白癬(トウブセイザイセイハクセン)

シラクモ(頭部白癬)には、炎症が現れない水虫

ケルスス禿瘡(ケルスストクソウ)

患部が膿みリンパ腺が腫れる水虫

白癬性毛瘡(ハクセンセイモウソウ)

ケルスス禿瘡によく似ている水虫で、水虫がヒゲの部分にできるもの

生毛部白癬

産毛が生える部位に生じる水虫を【生毛部白癬】といいます。【インキンタムシ】と【タムシ】があります。

インキンタムシ(股部白癬)

股にできる、環状の湿疹ができる水虫

タムシ(体部白癬)

股以外の部位に環状の湿疹ができる水虫

スポンサードリンク

ページの先頭へ